3代目オーナーとの出会い [車の話]

2011年11月11日、このブログで一度「奇跡の再開」として手放したクルマとの再会をご報告しましたが、このクルマ944S2が2代から3代目のオーナーに引き継がれるその瞬間に立ち会うことが出来ました。
この944S2は、私が89年から98年までの10年間で8万キロを共にした思い出で深いクルマで、993に引き継ぐ時、苦渋の気持ちで手放したクルマです。
しかし、2011年、2代目のオーナーとなったO氏から頂いた1通のメールにより、「奇跡の再会」を果たす事ができたのでクルマでもあります。
ただ、今回エンスーであるO氏が930ターボを手に入れられ、なかなか複数台の旧車の維持にも限度があるとの事で、ご友人の紹介で3代目のオーナーK氏に引き渡される事となり、その場に立会うことが出来た訳です。
この944S2にとって、3代に渡るオーナーが友人同士になることなど想像もしていないでしょうし、また大変幸せなクルマでもあります。
この日、4年ぶりにシートに座りました。
25年の月日と16万キロに達している車体は、今でもガングレーのボディーは健在で、エンジンやミッションもOHされ、その古さを感じませんでした。
Oさん、すばらしいコンデションで乗っていただき感謝します。そしてKさん、よろしくお願いします。

たなべけいいち
左より、私、2代目オーナーOさん、3代目オーナーKさん
IMG_4965.JPGIMG_4963.JPG

焼却大国日本がかわる・・ [つぶやき]

開けましておめでとうございます。なかなかブログも進みませんが、本年もよろしくお願いします。
設計事務所は年末になると、その年に溜まった「建材サンプル」や「ファイル」、「検討模型」、「プレゼ資料」など様々な資料が「ゴミ」として溜まります。   また設計図関連資料も10年の保存期間が必要なので、倉庫は過去のプロジェクト資料が埋めてしまい、新しいが資料はあふれてしまいます。
そこで恒例の大掃除となり、「産業廃棄物」と「燃えるゴミ」を分類して処分するのですが、昨年末は「燃えるゴミ」を直接目黒の清掃工場に直接持ちこんでみました。
なかなか清掃工場を見る機会などないので、直接出向いてみるとそこには巨大な空間があり、山のように貯められたゴミを見ると、どれだけ消費文化の裏に廃棄物がでているのかと、その光景に驚かされました。

ただ、意外な事に現実は都会のゴミは減っていて、集められたゴミであふれかえっていると思われた都会の清掃工場は、実は「ゴミ不足」に悩んでいるそうです。
清掃事業としては、激増するゴミを処理しようと大型焼却炉を整備してきたらしいのですが、長く続いた不況や官民上げての減量努力、省エネやサスティナブル運動も少しは効果があるのか、予測した以上に量は減った結果だそうです。

焼却ゴミが減ることは、大量消費の果てに最後は燃やすという日本経済システムが見直され良い事ですが、その半面「燃やすゴミ」が少ないと焼却温度に変動が起きて「ダイオキシン」が発生する恐れもあり、又ゴミによる発電量も減るため売電による収入も減って、清掃事業の採算バランスも崩れ始めているのだそうです。

ただ、ゴミの量がこれから増えるとはもう考えられないでしょう。
大量生産、消費、廃棄という戦後の日本経済の末端を担ってきたのが、世界有数の焼却大国日本でしたが、成長が善だという焼却路線からは脱却して、ごみの発生を抑制する新たな社会をめざした方がやはり良いのではないでしょうか。

たなべけいいち
IMG_1752.JPG

愛犬と幸せに暮らす本 [メディア]

「愛犬と幸せに暮らす住まいの本」がPHP研究所より出版され、お手伝いした3つの住まいを掲載していただきした。愛犬家としてはうれしい限りです。
ペットと暮らす住まいの作り方は、ガレージハウスを計画するときクルマとどのように接するかを模索するように、犬なら犬種や大きさなど、そしてペット達とどのように暮らすかを考えなければなりません。
私の自宅の場合は、常に何処でも犬と共存しながら暮らすスタイルですが、犬のスペースをきちんと確保し家族とのコミュニケーションを取るというスタイルを望む場合もありますし、ペットと人々のテリトリーを明確に分ける場合もあります。野外で飼うスタイルもあります。
始めてペットと暮らす場合などは、始めからご相談をお受けしながら住まいの提案を行うことも多くあります。

どちらにしても、ペットと暮らすと決断されたとき、共存のあり方を考えてください。
ペットはぬいぐるみではありません。
飼い主の愛情があって彼らは生き延びることが出来るのです。

たなべけいいち
どっぐ654.jpg

建築家のイベント [仕事の話]

毎年3回程開催しています「建築家31人×3ワークス」模型展を、来週11月7日より3日間、新宿パークタワー1階ホールで開催します。
このイベントも15回目になり、建築家との住まいづくりに触れてもらうのが第一の目的です。
毎回多くの方々が訪れていただき、この模型展での出会いがきっかけで、具体的な「住まいづくり」として完成したプロジェクトも既に20件ほどになりました。
又、私たち31人(共同組合法人)の活動をバックアップして頂いている東急電鉄とのコラボレーションによる展示会も「建築家とアレコレ」というテーマで、11月14日〜24日まで「東急 住まいと暮らしのコンシェルジュ」というショップで開催します。
お時間があったら、覗いてみてください。

たなべけいいち



1502405_770936866300083_4105460189782799455_o.jpg東急コラボチラシ最終稿(ドラッグされました).jpg東急コラボチラシ最終稿(ドラッグされました) 1.jpg

新しい外壁タイルの試み [仕事の話]

お手伝いしていた「たかね第二保育園」も開園から半年が過ぎました。
この保育園は、モンッテソーリ保育が基礎となる施設で、その為の計画を多く実践した保育園です。
ここで始めての試みとして実施したのが、外壁のタイル。
こどもが認識する建物としては、形やカラーとか素材が大切ですが、恒久的な仕上げとしてタイルをイメージするといささか固いイメージになりやすいと考え、丸いタイルに挑戦しました。
このタイルは、大小3種類の丸いタイルを1枚づつ職人さんが張り上げるという、手間もかかる工事でしたが、結果は他に例のない仕上がりになりました。
またこのタイル事例を「2014年国際陶磁器フェスティバル」のタイル施工例コンペテションに応募したとところ、104作品の中から「優秀賞」を頂く事もできました。
これからこの保育園は、多くのこども達の住まいとなります。
このデザインが、少しでもこども達の思い出になれば幸いです。

たなべけいいち

IMG_3457.JPGIMG_3512.jpg
たいるぱんふ636.jpg賞状634.jpg


建築展のイベント [仕事の話]

住まいの設計の別冊「MY HOME100選」が発売され、この中で私が手掛けた作品を取り上げていただきました。人気の85人の仲間入りできているようです。
それとは別に、私も参加している「建築家31人会」による建築模型展や建築家企画のセミナーイベントが9月10月は集中しています。
当面のイベントとしては、建築家サロン「自由が丘」。小さなギャラリーで12人で開催します。期日は9月27日 28日の2日間。
そして、サシュメーカーのYKKと「ローエネで暮らそう」をテーマとしたコラボレーション企画展を、品川のインターシティーホールで開催します。
期日は9月30日から10月6日までの7日間です。
10月2日は、夕刻当番で20分程度お話もします。お暇だったらどうぞ。

たなべけいいち
201408281911.jpg
セミナー-2622.jpg
セミナー621.jpg

ロビーの製作 [模型]

製作当初、このブログにもUPしました「ロビ」
これは、2013年02月19日、ロボットクリエイター 高橋 智隆氏のプロデュースで始まりました。
完成まで70号。
HONDAのアシモに刺激され、どうしても2足歩行のロボットに魅かれて始めてしまいましたが、
ただ、毎回サーボと配線、それと足や腕のカバーだけが続き、毎回製作も10分で終わってしまし、何となく作る「醍醐味」がありませんでした。
そこで、一気に作ろう!!と思い、完結する70号まで、42号で製作を中段。
やっと先日70号ま全てそろいましたので、これで一気に作れます。
できたら、また報告しますのでお楽しみに。

たなべけいいち
ろび.JPG

カーセンサーEDGE [メディア]


またブログを、忙しさを言い訳にさぼっていました。すみません。
幾つかUPすることもありのですが、クルマ関連のお話となると、ルノーを車検に出しエンジンの一部をメンテして、だいぶ費用がかかり、またポルシェのエアコンガスが抜けて効かなく、暑い思いをしてしまったなどマーナーな事が多くがありますが、7月末に発売された「カーセンサーEDGE」のガレージハウス特集では、自宅のガレージを取り上げていただきワクワクしました。なんとなく建築雑誌で住まいを取り上げていただいた時より、取材もクルマの話で盛り上がり楽しいひとときです。この取材のときはアバンタイムが車検で自宅におらず、雑誌には出演が出来ませんでしたが、奇麗に撮っていただいています。
また、2階のリビングから1階のガレージを見渡すイリュージョン?までも撮影し、掲載していただいています。この仕掛け!!は建築系の書籍で取り上げて頂いた事もなく、さらにほくそ笑んでいいます。
あまりたいした仕掛けではないのですが・・・。
お時間があれば本屋さんで立ち読みでもしてください。

たなべけいいち

カーセンサー591.jpg

間取り [仕事の話]

ブログをしばらくご無沙汰している間に、いくつかの書籍で手掛けた住宅作品を取り上げていただきました。
その中でも「心がときめく間取りアイデア図鑑」という書籍が出版され、ここでもお手伝いした住まいの幾つかを取り上げていただいています。
一般的には「間取り」とは平面図の事で、この書籍でも「眺めのいい部屋の作り方・・」や、「外部と室内をつなげる方法・・」など、11の章に分けてその事例を取り上げ、解説しています。
どれも多くの建築家が手掛けた心地よさそうな事例が取り上げられ、平面図と工夫したポイントも解説されており、「なるほど」と思うアイデアも掲載されています。
しかし解説文や平面図だけでは空間の全てを語れないのも現実です。
そこには「時」の変化も伴う空間が存在し、それぞれの空間どうしの繋がりや環境との係わりなど、平面図だけではなかなか語れない物です。 ましてや不動産的な表現の○○LDKというようなことではまったく語れるものではありません。
私の場合「住まいや建築」を創造するとき、そこにふさわしい「場を作る」ことをコンセプトに、その「場」にどのような空間的繋がりを持たせるかを実践し、それを建築という形にしています。 建築家の作る「間取り」とは「場」と「場」を繋ぐ「間の取りかた」とイメージしていただくと良いのではないでしょうか。

たなべけいいち
いえづくり表紙-2539.jpg51dmWqZWJ-L._AA500_.jpgいえづくり表紙-1537.jpg表紙-1511.jpg表紙-2512.jpg

20周年です [仕事の話]

日々の忙しさの中、ブログUPもいつものように疎かになり、しばらく休眠状態で失礼していました。
やっと6月になり、幾つかのプロジェクトも竣工、また毎年参加している「朝日ハウジングフェア2014」も終わり、気がつくと今年の2月が事務所を創設して20年目でした。
この間、多くのクライアントに出会い、多くの方々に支えられ、多くの建築を手掛けてきました。
20年で手掛けた住宅は約50件、集合住宅が2棟、保育園2つ、中学高等学校が1つ、資料館が1つ、クリニック4件、クルマのショールーム3件、店舗が7店舗、結果駄目だった公開コンペ参加は5件程になります。多分プレゼンテーションした回数は100回以上でしょう。
作品も、建築関連雑誌はむろん、クルマやペットの雑誌、男性/女性のフアッション雑誌、週刊誌と掲載していただいたメディアも数多く、TV番組でも取り上げていただき、CM撮影への参加要請いろいろもありました。
そのような20年の中で、最近、事務所発足当時に手掛けた住宅に対して、「家づくり大賞=ロングライフ賞」なるものも頂きました。
この賞は、「NPO法人家づくりの会」が主催するもので、「時間の経過とともに評価の高まる住まい作り」に対していただいたものです。
手掛けた多くの「住まい」や「プロジェクト」が、この賞に恥じない物であり続けるように、これからも新たな発想で挑んでいかなければならないですね。

ロングライフ賞状JPG.jpg

たなべけいいち

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。